外用薬貼り薬皆さん捻挫・肩こり・腰痛で一度はお世話になったことのある貼り薬。今、貼り薬の世界に新しい風が吹いています。

鎮痛・消炎ハップ剤
昔からなじみの深い貼り薬はこの分野のものになります。温かい感じのするもの・ヒンヤリした感じのするもの・痛みの物質を阻害するものなどいろいろな種類のものが出ています。貼る部位に傷等がないことを確かめて貼るようにしてください。お風呂上がりに貼るときは、ほてりが冷めてから貼った方が良いようです。もし使っていてかゆくなったり皮膚が赤みを帯びてきたら貼るのをやめて、医師・薬剤師などに相談して下さい。日光に当たると皮膚に炎症を起こすお薬もありますので薬剤師に確認して下さい。使用をやめた数日後に炎症を起こした例もあります。貼り薬

温かいの?冷たいの?
貼り薬について「温かいのが良いの?それとも冷たいのが良いの?」とよく聞かれます。はっきりとこちらが良いとは言い切れませんが、一般に「捻挫や突き指のようにけがした時患部が熱を持っているときは冷湿布が良い。」ようです。また、「腰痛・肩こりのように慢性化している痛みには温湿布の方が良い。」ようです。どちらか良く分からない場合は、貼ってみて気持ちがよい方を使って頂くと良いようです。

新しいタイプの貼り薬
貼り薬には、「皮膚を通してゆっくりと有効成分が体内に入る」という特徴があります。この特徴を使って狭心症の薬や喘息のお薬、更年期障害の薬、禁煙を助ける薬が開発されています。一日貼っていただくとその間、お薬が皮膚を通して徐々に体に入っていきます。体に入ったお薬は血液によって必要な場所に運ばれ作用します。このタイプの薬にはいくつか注意をしていただきたいことがあります。

どこに貼るの?
例えば心臓(狭心症)のお薬だからといって心臓の上に貼らなければならないことはありません。お薬によって胸や上腕、背中、腰など場所が決められています。しかし、いつも同じ場所に貼っているとかゆくなったり赤くなってしまいます。毎回貼る場所を変えて下さい。

いつ貼るの?
このタイプの貼りお薬は予防効果をねらったものが多いようです。発作が起きやすい時間に効果が出ているように貼る必要があります。医師・薬剤師などの指示に従って貼る時間を決めて下さい。発作が起きてから貼っても発作は治まりません。

どうやって貼るの?
貼る場所は汗などをふき取って貼るようにしてください。貼る場所に傷等がないことを確かめて下さい。お薬によっては切ってはいけないものもあります。医師・薬剤師などの指示に従ってください。
貼り薬というと鎮痛・消炎ハップ剤と思われて、特に高齢者の方はあちこちにたくさん貼られてしまい、救急に搬入された例があります。貼り薬もいろいろなものがあります。十分注意をして、管理・使用して下さい。

無断転載を禁じます。社団法人千葉県薬剤師会
Copyright 2004 Chiba Pharmaceutical Association