柏市薬剤師会

一般社団法人

胃に使われる薬胃のはたらき
胃は丈夫な筋肉でできており、その表面は粘膜でおおわれています。胃はその筋肉の動きによって、食べものを細かく、かゆ状にするとともに、ペプシンという消化酵素を出してタンパク質を分解します。ペプシンは酸性でよく働くので、胃の中は強い酸性になっていますが、胃は粘膜で守られているので、健康な胃は侵されることはありません。

胃に使われる薬
胃に使われるお薬には、健胃薬、消化薬、制酸薬、消化性潰瘍用薬や鎮痛・鎮けい薬があります。これらは単独で使われることもありますが、いくつかを配合して使うことが、むしろ多いようです。

健 胃 薬...胃の働きが悪くなったり、胃液がよく出なくなったりしたときに使います。苦味健胃薬、芳香性健胃薬などがあって、その味、香りが刺激となって効果が現れますから、口に合わないからといってオブラートに包んだりしてはいけません。

消 化 薬...健胃薬と似た意味のほか、消化酵素が含まれます。

制 酸 薬...胃の酸が多すぎると、胸やけやげっぷが起り、胃も荒らします。この酸を中和するために使いますが、度を過ぎると消化が悪くなります。

消化性潰瘍用薬...消化性潰瘍は、胃の酸で胃などが痛み、穴ができはじめたものです。これには制酸薬の他、胃の酸の出を抑えるもの、粘膜を保護するものなどを使います。

鎮痛・鎮けい薬...胃炎、胃潰瘍などによる痛み、胃の過剰運動を抑えるために使います。

胃は過労や緊張、心配事などの精神面も悪影響を及ぼします。こういったことを重ねていると、慢性化して治りにくくなりますから気をつけましょう。
最近の研究で胃潰瘍の原因にピロリ菌が注目されています。これは、除菌レジメが確立されていて、一週間の内服で大丈夫ですので、医師に診断をしていただいてきちんと除菌しましょう。

元気無断転載を禁じます。社団法人千葉県薬剤師会
Copyright 2004 Chiba Pharmaceutical Association