お薬を逆に読むとリスクとなります。お薬にはリスクがつきもの。これはよくきくジョークですが、真理でもあります。お薬を飲むとどうも胃がムカムカするとか、体にブツブツができた、などという声をきくことがあります。もちろん100%安全なものは世の中にありませんし、それはお薬といえども同じです。しかし、このようなことをできるだけ避けるにはどうしたらよいのでしょうか。
指示どおりにのむのが第一歩
お薬には必ず飲み方が指示されています。まずこれをきちんと守るのが第一歩です。説明書がわかりにくいときは、薬剤師に遠慮なくたずねましょう。アレルギー体質とか、持病の有無、お腹に赤ちゃんがいるかどうかなども大切な情報です。医師・薬剤師とコミュニケーションをとることは、あなたにとってきっと大きなプラスになるはずです。
お薬の貸し借りはだめ
職場で頭が痛くなったとき、同僚が「これ、ぼくのだけどよく効くよ」と病院の袋に入った薬を分けてくれました。しかし、これはおすすめできません。医師が処方したお薬は、その患者個人のためのものです。一言に痛みといっても、原因、症状によってお薬はちがいます。処方された本人以外の方は飲まないでください。
お薬の量を加減しない
「お薬を2倍のめば2倍効き、半分にすれば効き目も半分になる」という考えは誤りです。多すぎると危険なことは何となくわかりますが、少なすぎてもだめなことは案外うっかりします。お薬には、常用量というものがあって、それ以下では効果が期待できないのです。
お薬の飲み合わせに注意
二種類以上のお薬を飲んでいる方は、気をつけてください。一人の医師または一ヶ所の薬局からお薬をまとめて受け取っていれば大丈夫ですが、別々の病院・診療所等、あるいは薬局などから受け取っているときは、他のお薬を飲んでいることを必ず告げてください。
お薬を勝手にやめない
慢性病になるとお薬との付き合いがどうしても長くなります。血圧が高い方は、脳卒中などを起こさないように、いつも血圧を下げるお薬を飲んで、血圧を安定させておく必要があります。医師は常にあなたの状態をみて、お薬を続けるか、他のものに替えるか、やめるのかを判断しています。医師の指示がない限りお薬は飲み続けてください。毎日飲むのは確かにめんどうですし、体調が良いときなどつい飲み忘れてしまうこともあります。お薬にもよりますが、普通は思い出したときにすぐ飲んでください。ただし、次の服用時刻が近いようでしたら、一回分抜いてしまいましょう。しかし、飲み忘れたときの対応はお薬によって異なる場合があります。飲み忘れたときには医師・薬剤師にご相談ください。なお、二回分まとめて飲んで、などとつじつま合わせをしてはいけません。
無断転載を禁じます。社団法人千葉県薬剤師会
Copyright 2004 Chiba Pharmaceutical Association