「子供は大人を小さくしたものではない」
これは小児科の世界でよく使われる言葉です。子供は大人に比較して、いろいろな面で未熟です。子供にお薬を飲ませるときは、特に注意が必要です。
勝手にやめない
子供にお薬を与えるときは、決められた通りに飲ませることが必要です。お薬を怖がったり、嫌ったりする人がいますが、お薬は正しく飲めば決して危険なものではなく、病気を治す大きな助けになるはずです。効かないからとか、治ったらしいからと勝手にやめたり、早く治そうと余分に飲ませたりしてはいけません。
お薬を飲ませる
お薬はお菓子ではありませんから、おいしいとは限りませんが、最近はシロップ剤やドライシロップ剤が増えてかなり飲みやすくなり、ほとんどの子供は何とか飲んでくれるようです。一部の子供は嫌がって飲まないことがあります。そして、一概に言えませんが、そういう子供は本人、または親が薬に不信感をもっていることが多いのです。
病気の時にお薬を飲めば、病気が治り元気になることを子供に根気よく教えていかなければなりません。お薬に無用の不安をもったり、もたせたりしないことが、子供にお薬をうまく飲ませる最上のコツといえるでしょう。
お薬の飲ませ方
●粉薬
粉薬をこどもに飲ませるときは、少量の水で練って、きれいに洗った指で頬の内側や上あごに塗りつける、スプーン上で水に溶かして口に流し込むなどの方法があります。いずれもあとから水をのませてあげましょう。ミルクに混ぜるのは、ミルクの味が変わってミルク嫌いの原因になりますから、好ましくありません。口直しはミルク、ジュースではなく、水かぬるま湯が基本です。
●水薬
水薬は甘くしてありますから、むしろ飲みすぎないように、子供の手の届かないところにしまっておきましょう。飲む前に必ずビンをよく振ってから、目盛りに従って正しい量を飲ませます。目盛りがはっきりしないときは、マジックなどで印をつけましょう。いやがる子供には、スプーンやスポイトで流し込み、あとから水を飲ませます。
●錠剤
小学校前の子供は、錠剤やカプセル剤がうまく飲めません。ときには4~5歳でもうまく飲む子供がいますが、無理に飲ませてのどにひっかからないように注意してください。
無断転載を禁じます。社団法人千葉県薬剤師会
Copyright 2004 Chiba Pharmaceutical Association